アメックスはステイタスが高いけれど、年会費も高いと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、アメックスの提携カードは年会費無料のものが多いです。そこで、プロパーカードと提携カードの違い、おすすめのアメックスを紹介していきたいと思います。
- 年会費無料で利用できるアメックスは提携カード!
- AMEX(アメックス)が年会費無料で利用できるクレジットカード
- プロパーカードも初年度年会費無料キャンペーン中!
- まとめ
年会費無料で利用できるアメックスは提携カード!
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)は、高いステイタスがあり、年会費が高いイメージから、持っていると大きな信頼を得ることができるクレジットカードです。
年会費が高くても、その分充実したサービスが付いていますが、年会費を払いたくないという方もいるでしょう。しかし、アメックスでも提携カードであれば年会費無料で利用できるのをご存知でしょうか?
そこで、アメックスのプロパーカードと提携カードの違いや、おすすめのカードを紹介していきたいと思います。カード選びの参考になさってください。
アメックスの提携カードとプロパーカードの違い
American Express(アメリカン・エキスプレス)が直接発行しているカードを、プロパーカード、アメックスと提携しているカード会社が発行しているカードを提携カードといいます。
プロパーカードは審査から発行までをAmerican Expressが行っており、年会費も高額です。
一方で提携カードとは、American Expressと提携して、他のカード会社が審査、発行を行います。
また、年会費無料で利用できるカードが非常に多いです。ですから、年会費無料でアメックスを持ちたい方、提携カードを選択するといいでしょう。
アメックスのプロパーカードと提携カードの違い
アメックスのプロパーカードは、直接アメックスからサービスを受けられるので、提携カードよりもより細かいサービスが受けられます。
アメックスのプロパーカードの特徴は以下の通りです。
- アメックスが直接発行しているためステイタスが高い
- 充実したサービスがアメックスから直接受けられる
- 年会費が高額
- 貯まるポイントはアメックスのポイント
アメックスの提携カードの特徴は以下の通りです。
- アメックスの直接発行ではないためステイタスはそれほど高くない
- アメックスの全てのサービスが受けられるわけではない
- 提携先のカード会社のサービスが受けられる
- 審査のハードルはそれほど高くない
- 年会費無料のカードが多い
- 貯まるポイントは提携先カード会社のポイント
アメックスのプロパーカードと提携カードの1番の違いは、ステイタスの高さにあります。American Expressが直接審査するプロパーカードと、提携カード会社が審査する提携カードでは、カードの信用度が異なるのです。
基本的には提携カードでもアメックスの優待が受けられますが、提携カードによっては全ての優待を受けられない場合もあります。(海外・国内旅行傷害保険、ETCカードの付帯など)
しかし、提携カードの会社独自の優待がある場合があるため、提携カードだから優待面で劣っているとは限りません。むしろ、使い方によっては提携カードの優待の方がお得になる場合もあります。
他には、プロパーカードではアメックスのポイントが貯まりますが、提携カードは提携先のカード会社のポイントが貯まり、還元率が異なる場合もあるため、提携カードを選ぶ際にはしっかりチェックしましょう。
アメックスの提携カードで受けられる優待
アメックスの提携カードでも、『アメリカン・エキスプレス・コネクト』というアメックスの優待を受けることができます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトとは、海外のホテルや映画館の割引、国内・海外旅行予約サイトのエクスペディアで料金が8%割引になるなどのサービスです。(内容は時期によって異なる)
毎月、多くのアメックス限定の優待特典が開催されており、提携カードでも利用することができます。
アメックスのプロパーカードを持っていなくても、アメックスの優待が受けられるのは提携カードの大きなメリットでしょう。
AMEX(アメックス)が年会費無料で利用できるクレジットカード
アメックスブランドでも提携カードであれば、年会費無料で利用することができます。
以下のカードは提携カードで、年会費無料ですがアメックスの特典も使えますのでおすすめです。
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 楽天カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(25歳以下限定)
- ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- PARCOカード/PARCO アメリカン・エキスプレス・カード
- タカシマヤセゾンカード
- 三井ショッピングパークカード《セゾン》
- ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード
- みずほマイレー
- ジクラブカードセゾン
それでは、順番に紹介していきましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
還元率 | 国内:0.5% 海外:1.0% |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,080円 ※年に一度の利用で無料 |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードと提携しているアメリカン・エキスプレス・カードです。
年会費は初年度無料で、2年目からも『年に一度でも利用すると無料』になるため実質無料で利用できます。
また、ETCカードも家族カードも無料で利用できるため、大変お得なカードです。さらにApple Payにも対応しているため、iPhoneにカード情報を入れれば、スマホ1つで買い物ができます。
さらに、即時発行も可能なので、すぐにカードが欲しいという方にもおすすめです。
永久不滅ポイントが貯まる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードの永久不滅ポイントが貯まるため、ポイントの失効を気にせずに貯めていくことができます。
また、ポイントの交換先も豊富で、以下のようなポイントやギフト券と交換することが可能です。
ポイント名 | 交換レート(永久不滅ポイント→他のポイント) |
---|---|
Tポイント | 100ポイント→450ポイント |
nanaco | 200ポイント→920ポイント |
dポイント | 200ポイント→1,000ポイント |
WALLETポイント | 200ポイント→1,000ポイント |
メルカリポイント | 200ポイント→900円分 |
WebMoney | 200ポイント→1,000円分 |
JALマイル | 200ポイント→500マイル |
ANAマイル | 200ポイント→600マイル |
スターバックスカード チャージ |
100ポイント→450円分 |
モスカードへチャージ | 400ポイント→2,000円分 |
UCギフトカード | 500ポイント→2,000円分 |
iTunesギフトコード | 200ポイント→1,000円分 |
Amazonギフト券 | 200ポイント→1,000円分 |
他にも、TOHOシネマの映画チケット、食品、家電、日用雑貨等など豊富な商品と交換できます。また、永久不滅ポイントには、毎月の利用額にそのまま『200ポイント=900円分』として充てることができるという大きなメリットがあります。
全国の西友やリヴィンでお得な優待がある
毎月5日と20日には全国の西友、リヴィン、サニーで、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを使って買い物をすると、5%OFFになります。
西友は安く品質もいいため、普段からよく利用している方も多いのではないでしょうか。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで買い物をすると、カード会員限定の優待が受けられます。
毎月5日と20日、また、特別開催日(月によって日付が異なる)には、購入額から5%引きになるので非常にお得です。
おすすめな人
楽天カード
還元率 | 通常:1% 楽天市場:3%~ |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 540円(税込) ※会員ランクにより無料 |
家族カード | 無料 |
楽天カードは楽天市場でお得になるカードです。楽天市場で楽天カード使うとそれだけでポイントが3倍になります。
また、楽天Edyがカードに搭載されているので、支払いがスピーディーに行えるというメリットもあるのです。
ETCカードは楽天のダイヤモンド会員とプラチナ会員は無料になります。
会員名 | 条件 |
---|---|
プラチナ会員 | 過去6ヶ月で2,000ポイント以上獲得&15回以上ポイントを獲得 |
ダイヤモンド会員 | 過去6ヶ月で4,000ポイント以上獲得&30回以上ポイントを獲得 |
楽天市場を頻繁に使っていればそれほど難しい条件ではありませんが、過去6ヶ月の実績で見られるので、維持するのが難しいという場合もあります。
楽天市場でポイントがお得に
楽天カードを楽天市場で使うと、通常で3倍以上のポイントを獲得することができます。また、5と0のつく日にはポイント5倍となるので非常にお得です。
さらに、楽天のサービス内で、SPUスーパーポイントアッププログラムというものを利用すれば、ポイントが最大15倍になります。
- 通常利用:1倍
- 楽天カードを利用: +2倍
- 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にする: +1倍
- 楽天市場アプリを利用して買い物 :+1倍
- 楽天証券に月一度500円以上のポイント投資: +1倍
- 楽天モバイルを利用 :+2倍
- 楽天TVを契約 :+1倍
- 楽天ブランドアベニューで月一回以上買い物 :+1倍
- 楽天ブックス・楽天Koboで月2,000円以上買い物 :+1倍
- 楽天トラベルの利用 :+1倍
- 楽天ビューティーを月1回1,500円以上利用 :+1倍
- 楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードの利用 :+2倍
⇒合計15倍!
一部楽天カード以外のサービスも入っていますが、全ての条件を満たすとポイントが15倍になります。
もちろん、全部の条件を満たさなくても、満たしている条件があるならその分ポイントもアップします。
海外旅行傷害保険が付帯
楽天カードには海外旅行の保険もついてきます。海外旅行ではちょっとしたケガでも医療費が高額になるため、万が一の際にカードに保険がついていると心強いですよね。
楽天カードの海外旅行傷害保険は以下のようになっています。
補償内容 | 最高金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害 (免責金額3,000円) |
20万円 |
楽天カードの海外旅行傷害保険は利用付帯といって、事前に旅行の費用を楽天カードで支払った場合のみ補償の対象となります。
しかし、年会費無料でこれだけの補償がついているのは有り難いですね。
おすすめな人
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(25歳以下限定)
還元率 | 国内:0.5% 海外:2.0% |
---|---|
年会費 | 26歳まで無料 ※26歳以降3,000円(税抜) |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、旅行保険が非常に充実しており、セゾンパール同様セゾンカードの優待も受けられるカードです。
また、申込時に『18歳以上25歳以下であれば、年会費が26歳になるまで無料』のため、若い方には非常にお得でしょう。
ETCカードと家族カードも無料で利用でき、本会員が年会費無料の間は家族カード会員も年会費無料で利用できます。また、家族カード会員も旅行保険が受けられるというメリットもあるのです。
セゾンカードの優待ももちろん利用でき、毎月5日と20日、特別開催日には5%OFFになります。貯まるポイントも永久不滅ポイントなので、ポイントが失効しないのもこのカードの魅力です。
セゾンポイントモール利用でネットショッピングのポイントアップ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを持っていると、セゾンカード会員限定のセゾンポイントモールというサイトを利用できます。
セゾンポイントモール経由でネットショッピングをすると、最大で30倍のポイント還元を受けることができて非常にお得です。
セゾンポイントモールには30万店舗以上のショップが出店しているため、有名ショップはほぼ全て網羅されています。
セゾンポイントモールに入っているショップは以下の通りです。
還元率 | ショップ名 |
---|---|
2倍 |
|
3倍 |
|
4倍 |
|
5倍 |
|
6倍 |
|
7倍 |
|
それ以上 |
|
店舗数が多すぎるため、紹介できたのはほんの一部です。ネットショッピングをする際には、セゾンポイントモールを利用するとポイントが沢山もらえてお得になります。
国内・海外旅行保険が充実
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには、国内・海外旅行の手厚い保険がついているため、万が一、旅行先でケガや病気になってもお金の心配をする必要がありません。
海外旅行では、ちょっとしたケガで病院にかかるだけでも医療費が高額になります。ですから、海外旅行をする際にクレジットカードに保険がついていると非常に心強いのです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯している海外旅行傷害保険の内容を見ていきましょう。
補償内容 | 本会員 | 家族カード会員 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 | 1,000万円 |
治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 (自己負担額1,000円) |
3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 30万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
※自己負担額とは補償を受けるための手数料のようなもの/海外旅行は90日まで補償
家族カード会員も本会員と同じくらい充実した補償内容となっています。そして、自動付帯といい、特別な手続きがなくても補償の対象となるという点も嬉しいポイントです。
特に怪我の治療費用・疾病(病気)治療費用がそれぞれ300万円あるのは大きいでしょう。また、ホテルの備品を壊してしまったなどの、損害賠償が発生することがあっても、1,000円を支払えば、3,000万円まで補償があります。
他には携行品損害があるので、旅行に持っていったカメラなどが盗難にあっても30万円まで補償されるので、万が一の時も安心です。
次は国内旅行の補償内容を見ていきましょう。
補償内容 | 本会員 | 家族カード会員 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 | 1,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 | 3,000円 |
※国内旅行は30日まで補償
国内旅行の場合には、利用付帯といい、旅行の代金を事前に支払った場合のみ補償の対象となります。国内の場合には健康保険が使えるため、医療費はそれほどかかりませんが、入院と通院の補償があるのは嬉しいですね。
他にも、空港から自宅まで1個までキャリーバッグを送ってくれる手荷物宅配サービス(無料)がついているため、旅行の帰りは手ぶらで帰ることができます。
おすすめな人
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
還元率 | 通常:0.5% 海外:1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは西友、リヴィンで最強にお得になるカードです。毎日、3%の割引に加えて、毎月5日と20日、特別開催日は5%割引になります。
西友で1番お得になるカード
西友、リヴィンで買い物するなら、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードが1番お得なクレジットカードです。
他のセゾン系カードでも、毎月5日と20日に店舗で5%OFFになる優待はありましたが、このカードだと毎日3%OFFとなります。
そして、西友のインターネットショッピングサイトである『楽天西友ネットスーパー』で購入の際にも2%割引が受けられるのです。
西友やリヴィンでよく買い物をするなら、ぜひ1枚持っておきたいカードでしょう。
ポイントをSEIYUショッピングカードに高レートで交換可能
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、貯まったポイントを、西友やリヴィンのショッピングで使えるSEIYUショッピングカードに高レートで交換できます。
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、西友やリヴィンを利用する方のためにあるカードです。もちろん、貯まったポイントも西友で有利に使うことができます。
通常のセゾン系カードは、『永久不滅ポイント500ポイント=SEIYUショッピングカード2,000円分』と交換可能です。
しかし、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード会員であれば、『永久不滅ポイント400ポイント=SEIYUショッピングカード2,000円分』で交換可能となり、100ポイントお得になります。
貯まるポイントも、SEIYUショッピングカードに交換して西友やリヴィンでお得に買い物しましょう。
おすすめな人
PARCOカード
PARCOカード | PARCOアメックス | |
---|---|---|
還元率 | 0.5% | 0.5% |
年会費 | 無料 | 3,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/ JCB/AMEX |
AMEX |
ETCカード | 無料 | 無料 |
家族カード | ー | ー |
PARCOカードは、発行してから1年間PARCOで5%の割引を受けられるカードです。また、『PARCO アメリカン・エキスプレス・カード』というカードもあります。
PARCO アメリカン・エキスプレス・カードには最高3,000万円までの国内・海外旅行傷害保険や、年間100万円のショッピングガード保険がついており、年会費が3,000円(税抜)かかります。
PARCOで発行後1年間5%OFFなどの優待
PARCOカード、PARCO アメリカン・エキスプレス・カード共通で、入会後1年間はPARCOで5%の割引が受けられます
即日発行に対応しているので、審査がスムーズにいけば申込み当日にカードを受け取れるというスグレモノです。
ただし、ETCカードと同時に申込むと、カードの発行まで数日時間がかかることがあるため、その日のうちに使いたい場合には、ETCカードは後日追加で申込みましょう。
入会して2年目からも、1年間(3月1日から翌年2月末までを集計)に、PARCOで10万円以上利用すると、翌々月から次の4月まで、いつでもPARCOでの買い物が5%OFFになる『プレメンバー』となり割引が受けられます。
さらに、翌年5月1日からの1年間は『クラスSメンバーズ』となり、いつでもPARCOでの買い物が5%OFFになる特典もあるのです。
要するに、毎年10万円以上PARCOで買い物をしていればずっと5%OFFの特典を受けられるため、PARCOをよく利用される方は持っていないと損でしょう。
PARCO アメリカン・エキスプレス・カードには保険が充実
年会費がかかるPARCO アメリカン・エキスプレス・カードには、旅行傷害保険やショッピングガード保険が充実しています。
海外旅行にいくと、ちょっとした怪我でも高額な医療費を取られるため、旅行傷害保険がカードに付帯していると心強いです。
PARCO アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険は以下のようになっています。
補償内容 | 最高金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 (自己負担額1,000円) |
3,000万円 |
携行品損害 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 |
※自己負担額とは補償を受けるための手数料のようなもの
国内旅行傷害保険は以下の通りです。
補償内容 | 最高金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 |
PARCO アメリカン・エキスプレス・カードは、海外旅行は自動付帯となり特別な手続き無しで補償を受けられますが、国内旅行は利用付帯となり、旅行費用を事前にPARCO アメリカン・エキスプレス・カードで支払う必要があります。
これだけの充実した保険があると、旅行の際も安心ですね。他には、PARCO アメリカン・エキスプレス・カードで購入した商品が破損や盗難にあった際に年間100万円までのショッピングガード保険もついています。
おすすめな人
タカシマヤセゾンカード
還元率 | 通常:1% 高島屋:2% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
タカシマヤセゾンカードは、高島屋をよく利用される方におすすめです。年会費無料で通常1%の還元率も大きいですが、さらにETCカードも無料で利用できます。
高島屋では還元率が最高5%
タカシマヤセゾンカードは、高島屋で使うと通常2%の還元率ですが、ポイントアップ特別ご優待会期間中は4%ポイントがつきます。
さらに、高島屋での年間利用額に応じて、高島屋での買い物が最大5%還元されるというボーナスポイントもあるのです。
ボーナスポイントは以下のようになっています。(高島屋で利用した場合)
年間利用額 | ポイント |
---|---|
20万円未満 | 2% |
20~30万円未満 | 3% |
30~40万円未満 | 4% |
50万円以上 | 5% |
高島屋でよく買い物をするという方には非常にインパクトがある還元率ですね。また、ポイントも2,000ポイントをそのまま高島屋の2,000円分の商品券と交換可能なので、使い道に困ることがありません。
高島屋の有料催しが50%OFF
高島屋では毎月魅力的な催しを行っていますが、タカシマヤセゾンカードを提示すると50%OFFで見ることができます。
美術展や文化展、有名芸能人のトークイベントなど豊富なラインナップが格安で楽しめるのは嬉しいですね。
おすすめな人
三井ショッピングパークカード《セゾン》
還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
三井ショッピングパークカード《セゾン》は、三井アウトレットモールやららぽーとなど、三井不動産グループ商業施設でお得になるカードです。ETCカードは無料で利用できますが、家族カードはありません。
三井アウトレットモールやららぽーとでポイント2重取り
三井ショッピングパークカード《セゾン》で買い物すると、三井アウトレットモールやららぽーとなど、三井不動産グループ商業施設では、永久不滅ポイントと三井ショッピングパークポイントの両方のポイントが貯まります。
三井不動産グループの商業施設では、以下のようにポイントがつくのです。
数字としては大きいですが、異なるポイントだと使いづらいと思った方はご安心ください。永久不滅ポイントは、以下のレートで三井ショッピングパークポイントに交換できるのです。
三井ショッピングパークポイントは、三井不動産グループの商業施設や、三井不動産グループの通販サイト&mall(アンドモール)で1ポイント=1円で利用可能です。
年間利用額によって最大5,000ポイントもらえる
三井ショッピングパークカード《セゾン》は、三井不動産グループの商業施設で年間利用した金額によって最大で5,000ポイントももらえます。
三井アウトレットパークやららぽーとなどはたくさんのお店が入っているため、ついついたくさんの買い物をしてしまうという方も多いでしょう。
三井ショッピングパークカード《セゾン》で買い物をすると、ポイントが2重取りできるだけでなく、以下のように、ボーナスポイントももらうことができるのです。
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
30万円以上40万円未満 | 3,000ポイント |
40万円以上50万円未満 | 4,000ポイント |
50万円以上 | 5,000ポイント |
※毎年4月から翌3月が集計期間/三井不動産グループの商業施設で利用した金額
さらに、年に2回ほど、三井不動産グループの各商業施設で10%OFFになる『スペシャルメンバー限定10%OFF』に招待されるという特典もあります。
おすすめな人
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
還元率 | 通常:0.5% 海外:1.0% ヤマダ電機:10.5% |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:500円(税抜) ※年に一度の利用で無料 |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、ヤマダ電機でお得になるカードです。また、ANAやスターアライアンス加盟店でマイルを貯めることもできます。
1つのカードで、ヤマダポイント、ANAマイル、永久不滅ポイントという3つのポイントが貯まるので、非常にお得です。
さらに、年会費は1年に一度でも利用すると無料になるため、実質年会費無料で利用できます。
ヤマダ電機で使うと10%以上ポイント還元
ヤマダ電機で、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードを使うと、『ヤマダポイント』と『永久不滅ポイント』の両方が貯まります。
ヤマダ電機では、以下のようにポイントが貯まるのでお得です。
- ヤマダポイント10%+永久不滅ポイント0.5%
ポイントは違いますが、合計で10.5%のポイントが貯まるのは非常に大きいですね。
そして、永久不滅ポイントは、1,000ポイント以上なら通常の1.2倍のレートでヤマダポイントに交換できます。
- 永久不滅ポイント1,000ポイント→ヤマダポイント6,000ポイント
(※通常は永久不滅ポイント200ポイント→ヤマダポイント1,000ポイント)
ですから、永久不滅ポイントをヤマダポイントに交換する時には、1,000ポイント以上貯まってから交換するのがおすすめです。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、ヤマダ電機で利用すると非常にお得となります。
ANAを使うとマイルが貯まる
ANAや提携航空会社を利用するとマイルが貯まり、永久不滅ポイントやヤマダポイントをマイルに交換することも可能です。
ANAの国内線、国際線はもちろん、東急ホテルなどの提携ホテル・レストラン利用でANAマイルを貯めることができます。
さらに、永久不滅ポイントやヤマダポイントも以下のレートでANAマイルと交換することが可能です。
- 永久不滅ポイント200ポイント→ANAマイル625マイル
- ヤマダポイント4,000ポイント→ANAマイル10,000マイル
マイルを貯めている方には嬉しい機能ですね。
おすすめな人
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード
還元率 | 通常:0.5% セブン&アイグループ:1.5% 西武・そごう:5.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カードは、西武やそごうでお得になるカードです。
また、セブン&アイグループ(イトーヨーカドーやセブンイレブン)では、還元率が1%になります。
西武・そごうでは年間利用額に応じて還元率アップ
全国の西武・そごうでは年間利用額に応じてクラブ・オン/ミレニアムポイントの還元率が5~7%になります。さらに、0.5%の永久不滅ポイントもつくので大変お得です。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カードは、以下のように西武・そごうの年間利用額でポイント還元率が上がります。
西武・そごうでの年間利用額 | 還元率(クラブ・オン/ミレニアムポイント) |
---|---|
100万円以上 | 7% |
50~100万円未満 | 5% |
20~50万円未満 | |
20万円未満(初年度含む) |
※食品売場、専門店街などは、一律1%の還元率
これに、さらに0.5%の永久不滅ポイントがつくので、最大7.5%の還元率となります。よく、西武・そごうを利用される方は持っていないと損ですね。
また、還元率とは別に、西武・そごうのカード利用総額が年間50万円を超えると2,500ポイント、年間100万円を超えるとさらに2,500ポイント(※クラブ・オン/ミレニアムポイント)がプレゼントされるという特典もあります。
イトーヨーカドーでポイント2重取り
セブン&アイグループのイトーヨーカドーやセブンイレブンでは、カード利用額の1%のクラブ・オン/ミレニアムポイントと、0.5%の永久不滅ポイントが両方付きます。
セブン&アイグループは他にも、ファミールやデニーズなどがありますが、還元率1.5%は大きいですね。
さらに、ボーナスポイントの対象商品を購入すると、さらにクラブ・オン/ミレニアムポイントがつくので、イトーヨーカドーやセブンイレブンをよく利用される方にもおすすめです。(※ボーナスポイントは商品により異なる)
おすすめな人
みずほマイレージクラブカードセゾン
還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
みずほ銀行と提携しているクレジットカードで、キャッシュカードとクレジットカードが一体になっています。
みずほ銀行とイオン銀行ATMの、時間外手数料が無料になるというメリットがあるカードです。(※みずほマイレージクラブに加入し条件を満たす必要あり)
コンビニATMも条件によって無料に
条件を満たせば、コンビニATM(イーネット、ローソン、セブン銀行)の利用手数料が月4回まで無料になります。
コンビニATMは24時間利用できますが、利用手数料がかかるのが難点ですね。しかし、みずほマイレージクラブカードセゾンであれば、コンビニATMから引き出しの際に月4回まで無料になるのです。
条件はそれほど厳しくなく、みずほマイレージクラブに加入し、以下のいずれかの条件を満たせばコンビニATM手数料が月4回まで無料などの特典を受けられます。
- みずほマイレージクラブカードセゾンの利用
- みずほ銀行口座での給与の受け取り
- 25歳未満の学生など
(※みずほダイレクトかインターネット残高照会の登録が必要)
クレジットカードとキャッシュカードが1枚に
みずほマイレージクラブカードセゾンは、クレジットカードとキャッシュカードが1枚になっているので、財布の中がかさばりません。
また、みずほ銀行に口座を持っている方は、ATMの時間外手数料が無料になるというメリットもあります。
そして、アメックスを年会費無料で持てるので、アメックスの特典を利用することも可能です。
おすすめな人
プロパーカードも初年度年会費無料キャンペーン中!
アメックスのプロパーカードも初年度無料になるキャンペーンを行っています。通常は1万円以上する年会費が、1年間無料になるのですからかなりお得です。アメックスを持ちたい人には今がチャンスでしょう。
初年度無料キャンペーンを行っているのは、以下のカードです。
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
ここからはアメックスのプロパーカードについて解説していきましょう。
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
還元率 | 0.3%~1.0% |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:12,000円(税別) |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 ※発行手数料850円(税抜) |
家族カード | 6,000円(税別) |
アメリカン・エキスプレス・カードの魅力はカード会員への手厚いサービスです。特に海外・国内旅行の際には充実した保険がついています。
また、メンバーシップ・リワード・プラス(年会費3,000円/税抜)に加入することで、還元率がアップしポイントの有効期限も無期限になるというメリットがあります。
他にも電話応対品質の良さや、海外旅行の際のカード盗難など緊急時の対応が早いということで人気です。
初年度は年会費が無料になるキャンペーン中のため、高い年会費が気になるという方は今がアメックスを持つチャンスでしょう。
充実した海外・国内旅行傷害保険
アメリカン・エキスプレス・カードには、他のカードにはない充実した旅行傷害保険がついているので、万が一旅行で怪我や病気になった際に安心です。
海外旅行傷害保険の内容は以下のようになっています。
補償内容 | 最高金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 (免責金額3,000円) |
1旅行中30万円 年間100万円迄 |
救援者費用 | 200万円 |
※免責金額とは補償を受けるための手数料のようなもの
海外旅行では、医療費がちょっとした怪我でも高額になるため、手厚い補償があると安心です。また、携行品損害といい、旅行に持っていった高額なカメラなどが盗難にあった場合などの補償が、年間100万円まであるのも大きいでしょう。
海外旅行傷害保険は利用付帯となっており、アメリカン・エキスプレス・カードであらかじめ旅行代金を支払った場合が補償の対象です。
アメリカン・エキスプレス・カードには海外だけでなく、国内旅行傷害保険もついています。
補償内容 | 最高金額 |
---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 |
国内旅行傷害保険も、アメリカン・エキスプレス・カードで事前に旅行費用を払った場合が補償の対象です。
国内は補償が少ないですが、国民健康保険が使えるため医療費がそこまで高額になることはありません。また、他のクレジットカードには国内旅行傷害保険がついていないものも多いので、あると万が一の際に重宝します。
空港のラウンジも利用可能
通常はゴールドカードの特典である、空港のラウンジ利用もアメリカン・エキスプレス・カードなら可能です。
国内の主要空港(28箇所)と海外(2箇所)のラウンジが無料で利用することができます。同伴者1名まで無料で使うことができ、旅行の前にゆったりと休めるため、より旅が楽しめるでしょう。
また、海外旅行の際にはスーツケースを1個まで出発時に無料で送ることができるので、重い手荷物を持たずに手ぶらで空港から自宅まで帰国することができます。
おすすめな人
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
還元率 | 0.3~1.0% |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:29,000円(税別) |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 ※発行手数料850円(税抜) |
家族カード | 1枚まで無料 2枚目以降12,000円(税別) |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは家族カードを1枚まで無料で作ることができます。家族カードにも、空港のラウンジ利用や旅行傷害保険など本カードと同じような特典がついているため、これは非常にお得です。
また、旅行の際の保険もグリーンのアメリカン・エキスプレス・カードと比べるとグレードアップしている他、200店舗以上の高級レストランの対象のメニューを2名以上で予約すると、1名分が無料になるなどの破格のサービスもあります。
初年度の年会費が無料になっている今が入会のチャンスです。
アメックスゴールドのインビテーションもあります。
詳しくは下記サイトにて書かれていますので、参考に。
さらに充実した旅行傷害保険
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、海外・国内旅行傷害保険が充実しています。また、特別な手続きをしなくてもカード会員であれば補償される自動付帯の補償があります。
また、家族カード会員は本カード会員と同等の補償を受けることができ、カードを持たない本カード会員の家族も補償を受けることが可能です。
海外旅行傷害保険は以下のようになっています。(アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードで旅行代金を払った場合/利用付帯)
補償内容 | 本会員 | 本会員の家族 | 家族カード会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | ||
携行品損害 (免責金額3,000円) |
1旅行中最高50万円/年間100万円 | ||
救援者費用 | 400万円 | 300万円 | 400万円 |
※本会員の家族とは生計をともにしている家族・配偶者などのことを指す
また、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードで旅行代金を払わなくても、以下の補償は受けられます。(自動付帯)
補償内容 | 本会員 | 本会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療 | 200万円 | 200万円 |
疾病治療 | 200万円 | 200万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 4,000万円 |
携行品損害 (免責金額3,000円) |
1旅行中最高50万円/年間100万円 | |
救援者費用 | 300万円 | 300万円 |
※家族カード会員はカードで旅行代金を支払わないと補償は受けられません。
もし、海外旅行にいく際に別のカードや現金で決済しても、補償が受けられるのは大きなメリットですね。
さらに、国内旅行傷害保険も利用付帯でついています。
補償内容 | 本会員 | 本会員の家族 | 家族カード会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
国内では、国民健康保険が使えるのでそれほど医療費が高額になることはありません。それでも万が一の際に大きな補償があると安心です。
世界中のレストランで優待が受けられる
世界の400店以上の一流レストランで20%OFFなどの優待あり、さらに、国内外200店舗以上のレストランでは所定のメニューを2名以上で頼むと1名分が無料になるサービスが受けられます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードには豊富な優待サービスがあるので、年会費が高くても人気なのです。
中でも、『ゴールド・ダイニング by 招待日和』というサービスでは、国内外200店舗以上のレストランで所定のメニューを2名以上で頼むと1名分無料で食べられます。
他にも、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード限定のイベントにも参加できますから、ステイタスとレベルの高いサービスが受けられるのがメリットですね。
おすすめな人
まとめ
アメックスはプロパーカードの方が、高いステイタスや高品質のサービスが受けられる分年会費も高いです。
提携カードだと、それほどステイタスは高くないものの、審査のハードルが低く、発行しているカード会社独自のサービスを受けられます。
アメックスのプロパーカードの高いステータスを求めるか、提携カードの手頃さを求めるかを自分の目的に合わせて決めるといいでしょう。